年 | 沿 革 (青字が同窓会関係) |
1875年(明治8年) | 古川正雄他5名が楽善会を組織し、盲聾唖者の教育を計画する。 |
1880年(明治13年) | 1月に楽善会訓盲院の事務を開始し、2月に盲生2名、6月に唖生2名が入学 |
1885年(明治18年) | 文部省の直轄学校(官立)となる。 |
1887年(明治20年) | 東京盲唖学校と改称 |
1891年(明治24年 | 東京小石川指ヶ谷町に新校舎落成し、寄宿舎共々移転する。 |
1891年(明治24年) | 高木慎之助・吉川金造・片桐貞吉の3名が東京盲唖学校唖生同窓会を設立した。初代会長・片桐貞吉 |
1894年(明治27年) | 第2回(明治23年3月)卒業生の野村雪が第2代会長となる。 |
1895年~1896年(明治28年~29年) | 第3代会長・遠山邦太郎 |
1897年~1899年(明治30年~33年) | 卒業生の吉川金造が第4代会長となる。 |
1900年~1903年(明治34年~36年) | 初代会長・片桐貞吉が会長に再任 |
1904年~1910年(明治37年~43年) | 第5代会長・石川倉次(母校校長) |
1910年(明治43年) | 盲聾教育の分離に伴い、東京聾唖学校と改称(盲教育は東京盲唖学校となる。) |
1911年~1925年(明治44年~大正14年) | 第6代会長・小西信八(母校校長) |
1926年~1937年(大正15年~昭和12年) | 第7代会長・樋口長市(母校校長) |
1938年~1941年(昭和13年~昭和16年) | 第8代会長・橋本綱太郎(母校校長) |
1942年~1949年(昭和17年~昭和24年) | 第9代会長・川本宇之介(母校校長) |
1945~1948 | 戦時下のため、同窓会活動は休止 |
1946年(昭和21年)4月 | 小石川指ヶ谷町の校舎が昭和20年5月の戦災で焼失したことから、千葉県市川市国府台の旧陸軍東部第85部隊跡に移転。「旧兵舎」の愛称の起こり。 |
1949年(昭和24年)5月 | 国立聾教育学校附属聾学校と改称 |
1950年(昭和25年) | 東京教育大学附属ろう学校と改称 |
1950年~1954年(昭和25年~29年) | 第10代会長・萩原浅五郎(母校校長) |
1951年(昭和26年 | 東京教育大学教育学部附属ろう学校と改称 |
1955年~1956年(昭和30年~31年) | 第11代会長・三浦浩(明治39年3月教員練習科卒業) |
1957年~1958年(昭和32年~33年) | 第12代会長・笠原駿六(大正6年3月高等科木工科卒業) |
1959年~1962年(昭和32年~37年) | 第13代会長・中馬英一(昭和13年3月中等部金工科卒業) |
1963年~1979年(昭和38年~54年) | 第14代会長・園田良介(昭和2年3月師範部卒業) |
1973年(昭和48年) | 東京教育大学附属聾学校と改称(ろう→聾) |
1975年(昭和50年) | 母校創立100周年記念式典・祝賀会開催 |
1976年(昭和51年) | 同窓会創立85周年記念祝賀会を健保会館で開催 |
1978年(昭和53年) | 筑波大学附属聾学校と改称 |
1980年~1987年(昭和55年~62年) | 第15代会長・石川賢一(昭和12年3月初等部卒業) |
1981年(昭和56年) | 同窓会創立90周年記念式典・祝賀会を椿山荘で開催 |
1986年(昭和61年) | 同窓会創立95周年記念式典・祝賀会を飯田橋のホテル・エドモンドで開催 |
1988年~1996年(昭和63年~平成8年) | 第16代会長・井上亮一(昭和26年3月高等部卒業) |
1991年(平成3年) | 同窓会創立100周年記念式典・祝賀会を、紀宮清子内親王ご臨席のもとに新高輪プリンス・ホテル「飛天の間」で開催 |
1996年(平成8年) | 同窓会創立105周年記念式典・祝賀会を新宿の京王プラザ・ホテルで開催 |
1997年(平成9年) | 第17代会長・水野松太郎(昭和37年3月高等部卒業) |
2001年(平成13年) | 同窓会創立110周年記念式典・祝賀会を池袋のサンシャインシティ・プリンスホテルで開催 |
2005年(平成17年) | 母校の大型改修にあたり、体育館舞台の緞帳一式を同窓会より寄贈 |
2006年(平成18年) | 同窓会創立115周年記念式典・祝賀会を品川のホテル・パシフィック東京で開催 |
2007年(平成19年) | 秋篠宮及び同妃両殿下が附属聾学校に来校される |
2007年(平成19年) | 第18代会長・浅野史行(昭和42年3月高等部卒業) |
2007年(平成19年)4月 | 筑波大学附属聴覚特別支援学校と改称(「筑波大学附属聾学校」の名称を通称として用いることができる) |
2010年(平成22年)11月 | 「東京盲唖学校(注;訓盲院)発祥の地」「点字制定の地」記念碑を中央区築地の市場橋公園内に筑波大学附属盲学校・母校・両校同窓会などと共同で建立 |
2011年(平成23年) | 同窓会創立120周年記念式典・祝賀会を品川の御殿山ガーデンホテルラフォーレ東京で開催 |